top of page
本の山

「読む」は一生のスキル   ​

​深い思考につながる

​「書き言葉」

​を学ぶ塾

AIを使う今だからこそ、

言語化するための

国語力が必要です

AIの時代に人間に求められるのは、Alを使いこなすための創造力発想力です。

発想言語化することでAIに指示ができ、他の人に伝達可能になり、その結果、カタチになります。

生成AIの返答や結果は、発話者の質問や指示のレベルに対応します。

良い質問や指示をするには言語化する国語の力が不可欠です。​

表現するときには、文章の蓄積が自分の中にあって、それをもとに自分が今伝えたい言葉を組み立てることになります。

文章の蓄積をつくるには、先人や他者が書いた文章を正確に理解する「読解力」が必要です。

​当塾の特徴

当塾は定期テスト対策の塾というより、はじめて読む文章要点を押さえて正確に読む方法を学んで練習してもらう塾です。

そのため、実力テスト模試入学試験で役に立つ力を養成できます。

最終的には、その先の社会生活の重要な場面で、文章を正しく理解できること伝えたいことを適切な表現で伝えられることを目指しています。

 < こんな方に効果的です >

  • ​受験前に、各教科を学ぶための土台として

読解力を身につけたい方

  • 現代文の得点を上げたいが、勉強の仕方が

わからない

  • 国立理系志望で、共通テスト国語の点数

を上げたい方

  • 文系  または  看護系, 歯科系など、入試で国語が重要となる方

  • 高校入試に向けて現代文を強化したい方

  • 帰国子女で現代文読解に不安がある方

  • 大手塾に通ったが、国語の点数が伸びない

  • 国語特化した専門塾で学びたい方

新刊

どんなことが学べるの?

論理的文章(説明文・論説文・評論文・実用文)の要点を押さえて読む方法がわかります。

​はじめて読む文章でも、自分で要約文が書けるようになります。

文学的文章(小説文)について、実力テストや入試に必要な読み方がわかります。

受験期には志望校の過去問等、必要に応じて個別に対応します。

古文・漢文は希望により勉強の仕方をお伝えし、進捗を確認して管理します。

もっと詳しく!​
授業では何が学べるの?

文章の要点の読み取り方

言葉の抽象化レベル

接続詞の役割

文章の構成

文章の要約

説明する力の強化

言い換える練習

語彙を増やす

前提知識の補充

出題者の視点を知る

有効な勉強方法の実践

​どんなタイプの塾なの?

個別に指導いたします。

自宅からオンライン(Zoom)で受講できます。

勉強中の学生

この塾が自分に合っているか知りたい・試したい!

ぜひ、体験授業をお試しください。

​個別指導はその方に合っているかどうかが大切です。

その他、お問い合わせは下記にて承ります。

​よむ塾について

下記では、当塾や当塾の考えについて、項目ごとに、さらに詳しく説明しています。

​見出しをタップすると各ページをお読みいただけます。

💦

bottom of page