top of page
タイプ別の悩みと方針
読むこと自体が苦手、興味がない。普段から読書はしない。だから、試験に出てくるような難解、抽象的な文章を読むのは難しくて得点できない。
具体的な読み方をお伝えします。
その読み方を練習するために、毎週いくつかの文章を読むよう設定します。
同時に語彙を増やす課題を進めていきます。
好きなものなら読むし、昔はそれほど国語の成績も悪くなかったが、受験を前にして読解で得点できていない。本人も何が分からないのか、どうすればいいのか分からなくて困っている。
試験国語の考え方をお伝えします。
どのように問題がつくられているか見極めポイントを知ってもらいます。
方向性をもって読めるようにします。
文章ごとに時代背景など予備知識も身につけていけるよう進めます。
本人は国語はできると思っている。しかし試験では得点できていない。親から見ると、思い込みが強くズレた読みをしていると感じることがある。
本人のこだわりを解きほぐして、本人の考えを否定することなく納得のいく形で、試験で得点するにはどうするかを考えられるようにします。
bottom of page