top of page
テーブルの上のオープンブック

​当塾の特徴

一生、

役立つ

読む力をつける

当塾は定期テスト対策の塾というより、はじめて読む文章について、要点を押さえて正確に読む方法を学んで練習してもらう塾です。

そのため、実力テスト模試入学試験で役に立つ力を養成できます。

最終的には、その先の社会生活の重要な場面で、文章を正しく理解できること伝えたいことを適切な表現で伝えられることを目指しています。

一方、定期テストは学校の授業の内容を習得したか確認するものなので、授業でやったことを暗記するという側面が強くなります。そのため、初見の文章を読みこなす読解力とは方向性が異なります。ただし、受講者の目的が定期テストである場合は個別に相談に応じます。

指導の一貫性

当塾は代表講師が直接指導を行う国語専門個別指導塾です。

主宰者が受講者の学習状況を直接把握して、最後まで指導いたします。

プライバシーへの配慮

当塾はプライバシーの面でも最大限配慮した運営になるよう努めています。

大手塾のオンライン個別指導の場合、管理のために毎回の授業が録画されている場合が多いですが、当塾では録画いたしません。自由で活発な対話は安心感のあるところでないと生まれないと考えるからです。なお、最初のやりとりにおける認識の齟齬を防ぐため体験授業のみ記録いたします。

講師は女性のため、女子生徒さんには親しみやすく受講いただけているようです。

授業を行う場所は、周りに他の人がおらず音声が漏れることがない空間を確保し、プライバシーが保たれる状態で行います。

決済は外部の決済専門のサービスを利用し、当塾ではお客様のカード情報の詳細を保持しません。

受験期の精神面のサポート

受験に向かう各段階の時期に合わせて生活面、精神面を保つ考え方などをアドバイスさせていただいています。

受験期は学校の授業もなくなるので自己管理の元での孤独な戦いとなります。

試験においては一、二点の違いで合否がきまることもあるため、気持ちの面がとても重要だと考えています。

使える考え方

をお伝えします

当塾はその方にとっての分かりやすさを優先します。

国語の解き方の参考書などでは各著者が独自のやり方として方法を解説していますが、それまでもあった考え方をその人独自のネーミングやまとめ方で言い換えている場合が多いです。普遍的な考え方は自然と広がり取り入れられて、それぞれの場所で各人独自の名前が付けられていたりします。

どれが良いか悪いかというよりも、各読み手が一番腑に落ちる言い方で説明しているものが、その人にとってのいい方法なのだと思います。

要は、その人が読めて解けるようになればいいのですから。

むしろ苦手で困っている方にとっては、そのやり方の説明自体が難しく、それを目の前の文章に応用して使うことが難しいのではないでしょうか。

ひとつの方法論ですべてを解決しようとしても不自然だったり、説明できなかったりするところが出てきます。

当塾では方法論に拘泥せず、使える考え方をお伝えします

分からないことは知識として知っていけばよいと思います。

実際の文章で一緒に考えていきましょう。

​よむ塾について

下記では、当塾や当塾の考えについて、項目ごとに、さらに詳しく説明しています。

​見出しをタップすると各ページをお読みいただけます。

💦

​(このページ)

bottom of page